自己破産で借金を無くす
自己破産のする際の基準
現在は、自己破産以外にもしっかりと返済をしていけるシステムや法的な整理方法が充実していますので、軽い気持ちで自己破産は すべきではありません。
個々の状況により判断するポイントは異なりますが、大体、金利込みの値段で年間100万円程度を返済に回せるか否かで決まってくると 考えて良いと思います。
で、もろもろのほかの出費等も考えていけば、年収の3分の一を返済に回し、その額が年100万円程度に達するか否か、それで3年以内に 借金が返済できない計算になってくれば自己破産を検討すべきです。
自己破産のデメリット
免責不許可事由がある
「免責」とは、裁判所から借金支払いの責任を免れる事を許可される事です。自己破産する=免責許可にはならない事に注意が必要ですね。
で、その免責が許可されない事柄が以下の通りです。
- 浪費、ギャンブル等の借金
- 自分の財産を隠しての破産申請
- 申し立ての時点から1年前の段階で破産状態であるにも関わらず、それを隠して借金する
- 裁判所に対する虚偽の申告
- 過去7年以内に自己破産をしている
- 支払いの済んでいないローン商品を処分する
- 申し立て後に弁済をする
- 裁判所が許可していない行為をする
ローンで購入した商品の返還
ローンで購入し、そのローンが完済していない場合、その商品の「所有権」はローン会社にあるんです。
ですから、自己破産した場合、ローン商品はローン会社に返還する必要が出てきます。自分で勝手に転売してはいけませんよ。もし転売 した場合は、その行為が「免責不許可事由」になります。
保証人への借金のスライド
借金をする際、必ずと言っていいほど保証人を取られますね。特に連帯保証人。。で、自己破産した場合、残っている借金総額が
その連帯保証人に一括で請求されます。。
悪質な金融業者からのDM
自己破産の申し立てをして、裁判所からの免責が出ると、免責許可者の情報が官報(日本政府が出している新聞みたいなもの)に掲載されます。
悪質な業者はそれらをリストとして使い、DMなどで接触を図ってきます。。